【内 容】
1キロのぬかで自家製ぬか床を実際に作ります。
新鮮ぬかと香川県産本鷹、香川県産藻塩、新鮮野菜を使います。
新鮮な糠を使って自家製ぬか床を楽しみませんか?
ぬか床って大変なんでしょ・・・
失敗が多いって聞いているけど・・・
毎日毎日・・・
年中どこにも行けないんじゃ・・・
匂いが気になり置き場に困るし・・・
でも、興味がある
こんな方にお勧め。
ぬか床はお休みしたい時には、休眠モードに出来ます。
季節限定で稼働させることが可能です。
置き場に困るから・・・
今の時代、ぬか床に適した場所はなかなか見つかりにくいですよね。
最初から、冷蔵庫に入れられる容器で、ぬか床の住所を決めて(置き場所を確定)作りませんか?
自家製ぬか床は、色々な食材を漬けられて楽しいですよ。
私は、市販のお漬物が苦手です・・・塩分が高いものが食べられないから。梅干を食べると頭が痛くなります
自家製なら、自分の好きな塩分で味わうことが出来ます。
これからの季節、手荒れに悩む方
ぬか床を触ることで、手荒れを防ぐことも出来るかも
食べてよし、触ってよし。
○高松市 溝口食糧の新鮮生ぬか
○香川県産 藻塩
○香川県産 本鷹
○北海道 昆布
○切り干し大根 他
こだわりのこちらをご用意しております。
【参加費】
¥2,600(再受講の方は¥1,500)
【持ち物】
エプロン、ハンドタオル、筆記用具、ぬか床用容器(自宅の冷蔵庫に入るもの)、お持ち帰りの袋
*容器は、3リットル以上のものを持参ください。
こちらでご用意も出来ます。(野田琺瑯¥3,200予定)